初診の方へ|和光市駅前の歯医者・歯科| 和光市駅前ポケット歯科

〒351-0114埼玉県和光市本町6-5 4階
048-260-6104
  • WEB予約
WEB予約 インスタグラム ツイッター
ヘッダー画像

初診の方へ

初診の方へ|和光市駅前の歯医者・歯科| 和光市駅前ポケット歯科

初診から治療への流れ

1

初診時

問診票を記入していただき、初診検査を行います。初診検査では以下の項目を検査します。

  • 歯科疾患
  • 歯周組織検査
  • エックス線写真撮影
  • 口腔内写真撮影
  • CT撮影

※精密な資料をとることで、正確な診断へとつなげます。
応急処置が必要な場合は行い、診療体系の説明、病因の説明などを行います。

2

診断結果と治療方針の説明

患者さまの虫歯、歯周病、その他歯科疾患の現状について説明します。治療内容や、費用、回数など、細かく打ち合わせてさせていただきます。患者さまのご希望に応じて柔軟な治療プランを作ります。

3

治療

  • 病原を取り除く治療虫歯の治療や、根の治療、クリーニング、歯石の除去を通して、お口の中を可能な限りクリーンにしていきます。歯科疾患の大部分が菌感染によるものです。病原菌を取り除きコントロールすることが、治療の根幹となります。適切なセルフケアをしてもらうために、ブラッシング指導も行います。
  • 再建する治療被せ物や詰め物で失われた歯の部分を再建し、強化します。骨がなくなった部位には、再生治療を行い、歯周組織や骨を再生させます。歯を失ってしまった部位には、インプラント治療を行い、機能再建をします。できるだけ長持ちする治療を選択します。

4

メインテナンス

治療後に安定した状態を保つために、定期的なメインテナンスでの来院をおすすめしています。定期的なメインテナンスに通われる方は、歯が長持ちする可能性が高くなります。

費用とお支払いに関して

診断と治療計画に基づいてお見積りを作成致します。治療内容に応じて保険診療、自費診療(保険外診療)を提案致します。患者さまのご予算と優先事項に合わせて、最適なプランを提案させていただきます。自費治療の場合の施術費は事前領収にてお願いしております。また、自費診療はクレジットカードや分割払いも可能ですので、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

保険診療を受ける皆様へ

初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。

※保険証の期限切れにご注意ください。
※保険診療は現金でのお支払いとなります。

プライバシーポリシー

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施致します。また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

当院の施設基準の届出について

当院では下記の内容を施設基準として、届出を地方厚生局へ行っています。

1、歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。

2、歯科外来診療医療安全対策加算

  • 安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき十分な装置・器具等(自動体外式除細動器(AED)・
    経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)・血圧計・救急蘇生セット)を整備しています。
  • 緊急時の連携保険医療機関:独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院(電話番号:048-462-1101
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施を行っています。

3、歯科外来診療感染対策加算

院内感染管理者が配置され、院内感染防止布対策に係る研修を受けており、 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛来する細かな物質を吸収できる環境を保有しています。

4、口腔管理体制強化加算

当院は、「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たした医院に認定されています。

  • 虫歯や歯周病予防のためのPMTC(専門的な歯のクリーニング)やフッ素塗布を保険適用で提供しています。
  • 訪問診療による口腔ケアやリハビリを、保険適用で提供しています。
  • 歯科疾患の重症化予防や、高齢者対応に関する研修を受けた歯科医師が在籍しています。

5、歯訪診

歯科訪問診療(歯訪診)とは、身体的や精神的理由で歯科医院に通院ができない患者に対して、歯科医師や歯科衛生士が自宅や介護施設、病院などに訪問して治療を行う制度であり、当院は行っています。

6、CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行っています。

7、クラウン・ブリッジの維持管理

当院で装着した冠(被せ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

8、歯科外来・在宅べースアップ評価料I

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

9、医療情報取得加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。

10、一般名での処方について

特定の薬が不足した場合でも、必要な薬を確保しやすくするため、後発医薬品がある薬については、患者様に説明したうえで商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

11、緊急時の連携保険医療機関

医療機関の名称 独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院
所在地 〒351-0102 埼玉県和光市諏訪2
緊急時の連絡 048-462-1101